タイトル
|
チベット死者の書
|
タイトルヨミ
|
チベット/シシャ/ノ/ショ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chibetto/shisha/no/sho
|
サブタイトル
|
仏典に秘められた死と転生
|
サブタイトルヨミ
|
ブッテン/ニ/ヒメラレタ/シ/ト/テンセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Butten/ni/himerareta/shi/to/tensei
|
シリーズ名
|
NHKスペシャル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/スペシャル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/supesharu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/スペシャル
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605271000000000
|
著者
|
河邑/厚徳‖著
|
著者ヨミ
|
カワムラ,アツノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河邑/厚徳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawamura,Atsunori
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。東京大学卒業。教養ドキュメンタリー・特集・大型企画を担当。
|
記述形典拠コード
|
110000309530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000309530000
|
著者
|
林/由香里‖著
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,ユカリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/由香里
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Yukari
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年生まれ。東京大学卒業。ニュース番組を担当しつつ大型企画も担当。
|
記述形典拠コード
|
110001981770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001981770000
|
件名標目(漢字形)
|
チベット仏教
|
件名標目(カタカナ形)
|
チベット/ブッキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chibetto/bukkyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510265100000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥1650
|
内容紹介
|
現代社会は死をタブーとすることでうすっぺらな現実しか生きられなくなっている。今、世界中で注目されている仏典に「チベット死者の書」がある。死を考えることは生を考えること。今も多くの人に安らぎを与えているこの書物を取材。
|
ジャンル名
|
B
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-080121-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
1993.9
|
TRCMARCNo.
|
93032074
|
Gコード
|
881461
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1993.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
270p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
180.9
|
NDC9版
|
180.9
|
図書記号
|
カチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
848
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19990326
|
一般的処理データ
|
19930924 1993 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|