タイトル | 屍体狩り |
---|---|
タイトルヨミ | シタイガリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shitaigari |
著者 | 小池/寿子‖著 |
著者ヨミ | コイケ,ヒサコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小池/寿子 |
著者標目(ローマ字形) | Koike,Hisako |
著者標目(著者紹介) | 1956年生まれ。お茶の水大学人間文化研究科博士課程満期退学。美学美術史専攻。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、文化女子大学専任講師。著書に「死者たちの回廊」がある。 |
記述形典拠コード | 110001292310000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001292310000 |
件名標目(漢字形) | 美術-歴史-中世 |
件名標目(カタカナ形) | ビジュツ-レキシ-チュウセイ |
件名標目(ローマ字形) | Bijutsu-rekishi-chusei |
件名標目(典拠コード) | 511326010200000 |
件名標目(漢字形) | 生と死 |
件名標目(カタカナ形) | セイ/ト/シ |
件名標目(ローマ字形) | Sei/to/shi |
件名標目(典拠コード) | 511052000000000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
本体価格 | ¥1942 |
内容紹介 | ヨーロッパの人々は死をどのように考え、表現してきたのであろうか。腐敗屍骸像、死の舞踏図、解剖図など死をじかに見すえた中世美術を渉猟し、屍体と死について考える。描かれた人間の屍体の何と残酷で美しいことか。 |
ジャンル名 | C |
ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
ISBN(10桁) | 4-560-03856-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1993.11 |
TRCMARCNo. | 93038730 |
Gコード | 908497 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1993.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199311 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者典拠コード | 310000192160000 |
ページ数等 | 227p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 702.04 |
NDC9版 | 702.04 |
図書記号 | コシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 855 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20000714 |
一般的処理データ | 19931112 1993 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |