タイトル
|
つるになった少年
|
タイトルヨミ
|
ツル/ニ/ナッタ/ショウネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsuru/ni/natta/shonen
|
サブタイトル
|
オーストラリア
|
サブタイトルヨミ
|
オーストラリア
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Osutoraria
|
シリーズ名
|
世界の民族絵本集
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ノ/ミンゾク/エホンシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/minzoku/ehonshu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603236700000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Enora and the black crane
|
著者
|
アローン・レイモンド・ミークス‖文・絵
|
著者ヨミ
|
ミークス,アローン・レイモンド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Meeks,Arone Raymond
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
アローン/レイモンド/ミークス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mikusu,Aron・Reimondo
|
著者標目(著者紹介)
|
アボリジニーの画家。クイーンズランド州北部の珊瑚礁の海の近くに育ち、祖父から民族の精神と習俗を学ぶ。コガラ芸術大学などで絵の勉強を積む。アボリジニー美術賞など受賞。
|
記述形典拠コード
|
120001624460001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001624460000
|
著者
|
くどう/なおこ‖訳
|
著者ヨミ
|
クドウ,ナオコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/直子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Naoko
|
記述形典拠コード
|
110000353260002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000353260000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
エノーラ少年が川でおよいでいると、きらきら光る不思議なつぶつぶが目にとまりました。そのつぶつぶを追って森の中に入って見たことは…。民族色豊かな美しい絵本。
|
ジャンル名
|
U5
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090230000
|
ISBN(10桁)
|
4-309-72381-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1993.11
|
TRCMARCNo.
|
93040447
|
Gコード
|
916703
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1993.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
933
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
933.7
|
図書記号
|
ミツ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ミツ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
掲載紙
|
産経新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
857
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
866
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140320
|
一般的処理データ
|
19931126 1993 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|