| タイトル | 生物社会の論理 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイブツ/シャカイ/ノ/ロンリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Seibutsu/shakai/no/ronri |
| シリーズ名 | 平凡社ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603053400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 36 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 36 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000036 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 思索社 1988年刊の再刊 |
| 著者 | 今西/錦司‖著 |
| 著者ヨミ | イマニシ,キンジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今西/錦司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imanishi,Kinji |
| 著者標目(著者紹介) | 1902-1992年。京都大学農学部卒。京都大学、岡山大学教授、岐阜大学長を歴任。79年文化勲章受章。著書に「生物の世界」「私の進化論」「ダーウィン論」「今西錦司全集」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000123230000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000123230000 |
| 件名標目(漢字形) | 生態学 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイタイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seitaigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511056600000000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥1165 |
| 内容紹介 | 霊長類学、進化論、自然論でよく知られる今西錦司の「すみわけ理論」の全容を示した一冊。生態学という言葉を用いず、生物社会学として、種を中心として生物を観察し、自然の仕組みと問題点を考察する。 |
| ジャンル名 | M |
| ISBN(10桁) | 4-582-76036-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.1 |
| TRCMARCNo. | 94002029 |
| Gコード | 937113 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199401 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 302p |
| 大きさ | 16cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 468 |
| NDC9版 | 468 |
| 図書記号 | イセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2010/10/31 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 862 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20101105 |
| 一般的処理データ | 19940114 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |