タイトル
|
サルトルとマルクス主義
|
タイトルヨミ
|
サルトル/ト/マルクス/シュギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sarutoru/to/marukusu/shugi
|
サブタイトル
|
『弁証法的理性批判』をめぐって
|
サブタイトルヨミ
|
ベンショウホウテキ/リセイ/ヒハン/オ/メグッテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Benshohoteki/risei/hihan/o/megutte
|
シリーズ名
|
精選復刻紀伊国屋新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セイセン/フッコク/キノクニヤ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Seisen/fukkoku/kinokuniya/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603297500000000
|
著作(漢字形)
|
サルトルとマルクス主義
|
著作(カタカナ形)
|
サルトル/ト/マルクス/シュギ
|
著作(ローマ字形)
|
Sarutoru/to/marukusu/shugi
|
著作(典拠コード)
|
800000220110000
|
著者
|
竹内/芳郎‖[著]
|
著者ヨミ
|
タケウチ,ヨシロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹内/芳郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takeuchi,Yoshiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1924年岐阜県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。国学院大学文学部教授。哲学、サルトル、評論専攻。著書に「サルトル哲学序説」「国家の原理と反戦の論理」など。
|
記述形典拠コード
|
110000600840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000600840000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Sartre,Jean Paul
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
サルトル,ジャン・ポール
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Sarutoru,Jan・Poru
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000260730000
|
件名標目(漢字形)
|
唯物弁証法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユイブツ/ベンショウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yuibutsu/benshoho
|
件名標目(典拠コード)
|
511434500000000
|
出版者
|
紀伊国屋書店
|
出版者ヨミ
|
キノクニヤ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kinokuniya/Shoten
|
本体価格
|
¥1748
|
内容紹介
|
サルトルがその固有の実存主義の立場から出発して、どのように己れをマルクス主義の史的唯物論のなかに積分して行ったか-。難解な「弁証法的理性批判」をめぐり、著者独自の解釈体系を樹立したサルトル哲学入門。
|
ジャンル名
|
A
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-314-00659-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.1
|
TRCMARCNo.
|
94002570
|
Gコード
|
944004
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199401
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1322
|
出版者典拠コード
|
310000165940000
|
ページ数等
|
198p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
116.4
|
NDC9版
|
116.4
|
NDC8版
|
135.5
|
NDC9版
|
135.54
|
図書記号
|
タサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
863
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230825
|
一般的処理データ
|
19940121 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|