タイトル
|
可能性としての「戦後」
|
タイトルヨミ
|
カノウセイ/ト/シテ/ノ/センゴ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kanosei/to/shite/no/sengo
|
シリーズ名
|
講談社選書メチエ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/センショ/メチエ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sensho/mechie
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
7
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
7
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000007
|
著者
|
桜井/哲夫‖著
|
著者ヨミ
|
サクライ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桜井/哲夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakurai,Tetsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年栃木県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、東京経済大学教授。専攻は社会学。著書に「<近代>の意味」「言葉を失った若者たち」「ボーダーレス化社会」など。
|
記述形典拠コード
|
110000448700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000448700000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813810000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
軍隊の消滅、国家没落のあとの明るさ。何もないゆえの平等と自由…。杉浦明平、花森安治、松田道雄など知識人たちの苦闘の軌跡をたどりつつ、今、あらためて「戦後」の意味と思想を問い直す。
|
ジャンル名
|
D
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030070
|
ISBN(10桁)
|
4-06-258007-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.2
|
TRCMARCNo.
|
94004957
|
Gコード
|
948055
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.76
|
NDC9版
|
210.76
|
図書記号
|
サカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
872
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
865
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19940204 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|