タイトル
|
西欧との対決
|
タイトルヨミ
|
セイオウ/トノ/タイケツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seio/tono/taiketsu
|
サブタイトル
|
漱石から三島、遠藤まで
|
サブタイトルヨミ
|
ソウセキ/カラ/ミシマ/エンドウ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Soseki/kara/mishima/endo/made
|
著者
|
村松/剛‖著
|
著者ヨミ
|
ムラマツ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村松/剛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Muramatsu,Takeshi
|
記述形典拠コード
|
110000985210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000985210000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810290000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-作家
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-サッカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-sakka
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810030000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥1748
|
内容紹介
|
夏目漱石、徳富蘆花、遠藤周作、川端康成、小林秀雄など、避けがたい西欧的なものの受容と格闘を通して独自の非西欧的世界を切り拓いてきた文学者の系譜と、三島由紀夫・開高健など同時代の文学者との交友を記す文芸評論集。
|
ジャンル名
|
U4
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-10-321403-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.2
|
TRCMARCNo.
|
94008055
|
Gコード
|
963042
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199402
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
249p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.26
|
NDC9版
|
910.26
|
図書記号
|
ムセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
880
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
869
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
10
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19970618
|
一般的処理データ
|
19940304 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|