| タイトル | 密林の語り部 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミツリン/ノ/カタリベ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mitsurin/no/kataribe |
| シリーズ名 | 新潮・現代世界の文学 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/ゲンダイ/セカイ/ノ/ブンガク |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/gendai/sekai/no/bungaku |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601415000000000 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:El hablador |
| 著者 | M・バルガス=リョサ‖[著] |
| 著者ヨミ | バルガス・リョサ,マリオ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Vargas Llosa,Mario |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | M/バルガス/リョサ |
| 著者標目(ローマ字形) | Barugasu・Ryosa,Mario |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年ペルー生まれ。中南米文学を代表する作家の一人。著書に「緑の家」「世界終末戦争」「水を得た魚」など。評論、ルポルタージュ、戯曲などでも活躍している。 |
| 記述形典拠コード | 120000304590005 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000304590000 |
| 著者 | 西村/英一郎‖訳 |
| 著者ヨミ | ニシムラ,エイイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西村/英一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishimura,Eiichiro |
| 記述形典拠コード | 110001225450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001225450000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1942 |
| 内容紹介 | 一人のユダヤ人青年が、都会を捨て、アマゾンの密林の中で未開部族の一員となった…。語り部に転生した友人を追いながら、人々の心を結びつけていく言葉の力と、不幸な国ペルーの現実をミステリアスに描く。 |
| ジャンル名 | U1 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010010080030 |
| ISBN(10桁) | 4-10-514505-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.2 |
| TRCMARCNo. | 94008056 |
| Gコード | 963045 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199402 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 275p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 963 |
| NDC9版 | 963 |
| 図書記号 | バミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 869 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 872 |
| 流通コード | X |
| ベルグループコード | 99 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19971013 |
| 一般的処理データ | 19940304 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |