タイトル
|
ソールズベリのジョン
|
タイトルヨミ
|
ソールズベリ/ノ/ジョン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Soruzuberi/no/jon
|
サブタイトル
|
中世人文主義の世界
|
サブタイトルヨミ
|
チュウセイ/ジンブン/シュギ/ノ/セカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chusei/jinbun/shugi/no/sekai
|
シリーズ名
|
ヴァールブルクコレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヴァールブルク/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Baruburuku/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602289800000000
|
著者
|
ハンス・リーベシュッツ‖著
|
著者ヨミ
|
リーベシュッツ,ハンス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Liebeschütz,Hans
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ハンス/リーベシュッツ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ribeshuttsu,Hansu
|
著者標目(著者紹介)
|
1893〜1978。ドイツの思想史家。ナチス政権に公務員資格を剝奪され、収容所に拘留、後イギリスに出国し、リヴァプール大学で教鞭をとる。
|
記述形典拠コード
|
120001638310001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001638310000
|
著者
|
柴田/平三郎‖訳
|
著者ヨミ
|
シバタ,ヘイザブロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柴田/平三郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shibata,Heizaburo
|
記述形典拠コード
|
110000490310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000490310000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
John of Salisbury
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ジョン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Jon
|
個人件名標目(付記事項(専門、世系等))
|
ソールズベリの
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120001638320000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
累積注記
|
Mediaeval humanism in the life and writings of John of Salisburyの抄訳
|
本体価格
|
¥3398
|
内容紹介
|
12世紀に対して「中世ルネサンス」という名称が与えられることとなった学問復興の、最も著名な代表者の生涯と著作を精査しつつ、その歴史的境位を見定めた古典的モノグラフを本邦初訳・初紹介。
|
ジャンル名
|
A
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-582-23820-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.3
|
TRCMARCNo.
|
94009877
|
Gコード
|
975570
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
337p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
132.2
|
NDC9版
|
132.2
|
図書記号
|
リソジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
JL
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
871
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19951229
|
一般的処理データ
|
19940318 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|