タイトル
|
雅号と印章
|
タイトルヨミ
|
ガゴウ/ト/インショウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gago/to/insho
|
サブタイトル
|
書画落款の楽しみ
|
サブタイトルヨミ
|
ショガ/ラッカン/ノ/タノシミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shoga/rakkan/no/tanoshimi
|
シリーズ名
|
小学館ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショウガクカン/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shogakukan/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601367500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
58
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
58
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000058
|
著者
|
樋田/直人‖著
|
著者ヨミ
|
ヒダ,ナオト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
樋田/直人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hida,Naoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年北海道生まれ。劇場ホールの音響設計、南極建築の設計で知られる建築家。創作篆刻蔵書票の創始者。現在多摩美術大学で教える。著書に「蔵書票の美」など。
|
記述形典拠コード
|
110000824110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000824110000
|
件名標目(漢字形)
|
印章
|
件名標目(カタカナ形)
|
インショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Insho
|
件名標目(典拠コード)
|
510496800000000
|
件名標目(漢字形)
|
雅号
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gago
|
件名標目(典拠コード)
|
510560600000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥777
|
内容紹介
|
正しい雅号のつけ方・選び方・作品のための姓名印、雅号印など落款印を楽しみつつ自分の手でデザイン可能にする手引き書。さらに字源解説付きの「簡易篆書字林」を添付。
|
ジャンル名
|
C
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040050000
|
ISBN(10桁)
|
4-09-460058-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.4
|
TRCMARCNo.
|
94011728
|
Gコード
|
976002
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
245p
|
大きさ
|
16cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
739
|
NDC9版
|
739
|
NDC10版
|
739
|
図書記号
|
ヒガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
873
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20171013
|
一般的処理データ
|
19940401 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|