| タイトル | 異端のエコノミスト群像 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イタン/ノ/エコノミスト/グンゾウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Itan/no/ekonomisuto/gunzo |
| サブタイトル | 19世紀バーミンガム派の経済政策思想 |
| サブタイトルヨミ | ジュウキュウセイキ/バーミンガムハ/ノ/ケイザイ/セイサク/シソウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jukyuseiki/bamingamuha/no/keizai/seisaku/shiso |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 19セイキ/バーミンガムハ/ノ/ケイザイ/セイサク/シソウ |
| シリーズ名 | 一橋大学経済研究叢書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヒトツバシ/ダイガク/ケイザイ/ケンキュウ/ソウショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Hitotsubashi/daigaku/keizai/kenkyu/sosho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600651400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 44 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 44 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000044 |
| 著者 | 西沢/保‖著 |
| 著者ヨミ | ニシザワ,タモツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西沢/保 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nishizawa,Tamotsu |
| 著者標目(著者紹介) | 一橋大学大学院博士課程修了。シェフィールド大学留学後、一橋大学の助手を経て、現在、一橋大学経済研究所教授。 |
| 記述形典拠コード | 110002107610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002107610000 |
| 件名標目(漢字形) | 経済学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ケイザイガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Keizaigaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510698010210000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥4563 |
| 内容紹介 | トマス・アトウッド(1783-1856)を中心とする19世紀前半のバーミンガム派、およびその周辺にいた農業家エコノミストなどの「貨幣革命論者」に関するケース・スタディ。 |
| ジャンル名 | F |
| ジャンル名(図書詳細) | 090010010000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-009718-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.3 |
| TRCMARCNo. | 94012388 |
| Gコード | 969277 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 263p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 331.233 |
| NDC9版 | 331.233 |
| 図書記号 | ニイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | JL |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p231〜252 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 874 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140718 |
| 一般的処理データ | 19940408 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |