| タイトル | モラエスの絵葉書書簡 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モラエス/ノ/エハガキ/ショカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Moraesu/no/ehagaki/shokan |
| サブタイトル | 日本発、ポルトガルの妹へ |
| サブタイトルヨミ | ニホンハツ/ポルトガル/ノ/イモウト/エ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihonhatsu/porutogaru/no/imoto/e |
| 著者 | ヴェンセスラウ・デ・モラエス‖著 |
| 著者ヨミ | モラエス,ヴェンセスラオ・デ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Moraes,Wenceslau de |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ヴェンセスラウ/デ/モラエス |
| 著者標目(ローマ字形) | Moraesu,Bensesurao・De |
| 著者標目(著者紹介) | 1854-1929。1898年日本へ移住し、神戸・大阪ポルトガル国領事に就任。1913年職を辞し徳島へ。死に至る31年間を日本で暮らし、日本をポルトガルへ紹介する。 |
| 記述形典拠コード | 120000207600003 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000207600000 |
| 著者 | 岡村/多希子‖訳 |
| 著者ヨミ | オカムラ,タキコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡村/多希子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okamura,Takiko |
| 記述形典拠コード | 110000218270000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000218270000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Moraes,Wenceslau de |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Moraesu,Bensesurao・De |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | モラエス,ヴェンセスラオ・デ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000207600000 |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版者ヨミ | サイリュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sairyusha |
| 本体価格 | ¥4369 |
| 内容紹介 | 31年間、母国へ帰ることなく徳島の地で果てた作家が、1910年から1929年までの20年間妹へ綴った絵葉書609通を収録。孤高の文豪モラエスが肌で触れた、明治・大正・昭和のニッポンを紹介する。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010020000 |
| ISBN(10桁) | 4-88202-290-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.3 |
| TRCMARCNo. | 94013456 |
| Gコード | 991517 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2900 |
| 出版者典拠コード | 310000173560000 |
| ページ数等 | 376p 図版11p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.3 |
| NDC9版 | 289.3 |
| 図書記号 | モモモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | JL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 875 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20121122 |
| 一般的処理データ | 19940415 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |