| タイトル | 芭蕉連句私解 |
|---|---|
| タイトルヨミ | バショウ/レンク/シカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Basho/renku/shikai |
| 著者 | 大谷/篤蔵‖著 |
| 著者ヨミ | オオタニ,トクゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大谷/篤蔵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Otani,Tokuzo |
| 著者標目(著者紹介) | 1912年大阪市生まれ。京都帝国大学卒業。潁原退蔵に就いて近世文学・俳文学を専攻。大阪女子大名誉教授。松蔭女子学院大学教授。著書に「俳林間歩」「校本芭蕉全集」第三巻など。 |
| 記述形典拠コード | 110000189890000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000189890000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松尾/芭蕉 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Matsuo,Basho |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツオ,バショウ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000912520000 |
| 出版者 | 角川書店 |
| 出版者ヨミ | カドカワ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa/Shoten |
| 本体価格 | ¥2816 |
| 内容紹介 | 芭蕉の最晩年の歌仙七巻を選び、作品を鑑賞しながら詩情豊かな文学性を論じる。碩学の実証的直観と想像力によって、客死直前の“軽み”の至境を鮮やかに再現した注目の書。巻末に「無常鳥-俳諧師西鶴」を付す。 |
| ジャンル名 | U4 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(10桁) | 4-04-865048-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.5 |
| TRCMARCNo. | 94016788 |
| Gコード | 997970 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199405 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
| 出版者典拠コード | 310000164140000 |
| ページ数等 | 258p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.32 |
| NDC9版 | 911.32 |
| 図書記号 | オバマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | JL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 878 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19940513 |
| 一般的処理データ | 19940513 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |