| タイトル | 白磁の人 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ハクジ/ノ/ヒト | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hakuji/no/hito | 
| 著作(漢字形) | 白磁の人 | 
| 著作(カタカナ形) | ハクジ/ノ/ヒト | 
| 著作(ローマ字形) | Hakuji/no/hito | 
| 著作(典拠コード) | 800000400270000 | 
| 著者 | 江宮/隆之‖著 | 
| 著者ヨミ | エミヤ,タカユキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 江宮/隆之 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Emiya,Takayuki | 
| 著者標目(著者紹介) | 1948年山梨県生まれ。中央大学法学部卒業。89年歴史文学賞(新人物往来社)受賞。著書に「凍てる指」「経清記」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110001737970000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001737970000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浅川/巧 | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Asakawa,Takumi | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | アサカワ,タクミ | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000019100000 | 
| 件名標目(漢字形) | 浅川巧-小説 | 
| 件名標目(カタカナ形) | アサカワ,タクミ-ショウセツ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Asakawa,takumi-shosetsu | 
| 件名標目(典拠コード) | 511095210010000 | 
| 出版者 | 河出書房新社 | 
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha | 
| 本体価格 | ¥1553 | 
| 内容紹介 | 朝鮮のことばを、芸術を、くらしを、そして友を愛した人…浅川巧。かの国の白いやきもののように限りなく温かく、懐しく、逢う人の心に沁みいった浅川の慈雨のごとき生涯。朝鮮に愛された日本人の生き方を探る。 | 
| 児童内容紹介 | 李朝(りちょう)白磁や青磁の美にひかれた浅川巧(たくみ)は朝鮮を心から愛した。日本が大陸に野望をいだいた時代。浅川は軍部の暴力にも屈しなかった。民芸の柳宗悦(むねよし)や後の文部大臣安倍能成(よししげ)にも大きな影響を与える。戦後でも朝鮮の人々からしたわれた。 | 
| ジャンル名 | U1 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 | 
| ISBN(10桁) | 4-309-00908-5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.5 | 
| TRCMARCNo. | 94018146 | 
| Gコード | 310117 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.5 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199405 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 | 
| 出版者典拠コード | 310000164220000 | 
| ページ数等 | 181p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 913.6 | 
| NDC9版 | 913.6 | 
| 図書記号 | エハ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 賞の名称 | 中村星湖文学賞 | 
| 賞の回次(年次) | 第8回 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 879 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0004 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20250919 | 
| 一般的処理データ | 19940520 1994 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |