タイトル | 羅生門 |
---|---|
タイトルヨミ | ラショウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Rashomon |
シリーズ名 | 京の絵本 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | キョウ/ノ/エホン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kyo/no/ehon |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603434600000000 |
著者 | 竹内/浩一‖絵 |
著者ヨミ | タケウチ,コウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/浩一 |
著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Koichi |
著者標目(著者紹介) | 1941年京都府生まれ。京都市立日吉ケ丘高校日本画科卒業。66年山口華楊に師事、日展初入選。85年日展特選入賞。91年京都美術文化賞受賞。現在、京都造形大学客員教授。 |
記述形典拠コード | 110002135980000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002135980000 |
著者 | 小沢/章友‖文 |
著者ヨミ | オザワ,アキトモ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小沢/章友 |
著者標目(ローマ字形) | Ozawa,Akitomo |
記述形典拠コード | 110001162060000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001162060000 |
出版者 | 「京の絵本」刊行委員会 |
出版者ヨミ | キョウ/ノ/エホン/カンコウ/イインカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyo/No/Ehon/Kanko/Iinkai |
出版者 | 同朋舎出版(発売) |
出版者ヨミ | ドウホウシャ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dohosha/Shuppan |
本体価格 | ¥1748 |
内容紹介 | 京の絵本シリーズ。平安京の南側の正門である羅城門は「羅生門」ともいわれ、妖怪や鬼がすむという不気味な楼閣。平安時代後期に書かれた「今昔物語集」が原典。摂津の国から京へ出てきた男が、羅生門で見たものは…。 |
ジャンル名 | U5 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090040000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090200000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
下記の特定事項に属さない注記 | 英文併記 |
ISBN(10桁) | 4-8104-1891-X |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.5 |
TRCMARCNo. | 94018582 |
Gコード | 310554 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199405 |
出版者典拠コード | 310000537050000 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5361 |
出版者典拠コード | 310000186500001 |
ページ数等 | 1冊 |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | E |
NDC9版 | E |
絵本の主題分類(NDC8版) | 913.37 |
絵本の主題分類(NDC9版) | 913.37 |
図書記号 | タラ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
絵本の主題分類に対する図書記号 | ラ |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 551A01 |
利用対象 | B1B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 880 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
テキストの言語 | eng |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20101112 |
一般的処理データ | 19940527 1994 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |