トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本絵画と歳時
タイトルヨミ ニホン/カイガ/ト/サイジ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/kaiga/to/saiji
サブタイトル 景物画史論
サブタイトルヨミ ケイブツガ/シロン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Keibutsuga/shiron
著者 武田/恒夫‖著
著者ヨミ タケダ,ツネオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 武田/恒夫
著者標目(ローマ字形) Takeda,Tsuneo
著者標目(著者紹介) 1925年京都府生まれ。京都大学文学部卒業。京都国立博物館美術室長、大阪大学文学部教授を経て、現在、大阪大学名誉教授、大手前女子大学教授。著書に「洛中洛外図」など。
記述形典拠コード 110000603650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000603650000
件名標目(漢字形) 日本画-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihonga-rekishi
件名標目(典拠コード) 510394710080000
出版者 ぺりかん社
出版者ヨミ ペリカンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Perikansha
本体価格 ¥4854
内容紹介 日本絵画は中国絵画から受けとめたものを、どのように発展させていったのか。和様の歳時に注目し、中世から近世にかけての諸画面の展開を、「景物画」という「やまと絵」とは別の概念を用いて一貫してたどる。
ジャンル名 C
ジャンル名(図書詳細) 160040020000
ISBN(10桁) 4-8315-0647-8
ISBNに対応する出版年月 1994.7
TRCMARCNo. 94029039
Gコード 356710
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1994.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199407
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7612
出版者典拠コード 310000196100000
ページ数等 342p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 721.02
NDC9版 721.02
図書記号 タニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 JL
『週刊新刊全点案内』号数 890
特殊な版表示 新装版
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19940805
一般的処理データ 19940805 1994 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ