| タイトル | 北条秀司 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホウジョウ/ヒデジ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hojo/hideji |
| サブタイトル | 詩情の達人 |
| サブタイトルヨミ | シジョウ/ノ/タツジン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shijo/no/tatsujin |
| シリーズ名 | 大阪文学叢書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オオサカ/ブンガク/ソウショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Osaka/bungaku/sosho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602306500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 著者 | 田辺/明雄‖著 |
| 著者ヨミ | タナベ,アキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田辺/明雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanabe,Akio |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年大阪生まれ。大阪大学院フランス文学科中退。元箕面市役所勤務。文芸評論家。76年「真山青果」で第30回毎日出版文化賞受賞。著書に「証言赤穂事件」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000627310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000627310000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北条/秀司 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ホウジョウ,ヒデジ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Hojo,Hideji |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000878230000 |
| 件名標目(漢字形) | 演劇-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | エンゲキ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Engeki-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510516320280000 |
| 出版者 | 編集工房ノア |
| 出版者ヨミ | ヘンシュウ/コウボウ/ノア |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Henshu/Kobo/Noa |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 「王将」「佃の渡し」「建礼門院」など、多数の名作によって、現代演劇の最高峰に輝く、北条秀司の人と作品の全貌を活写する初の評論。戦後「淳朴な庶民大衆」を支えた情愛の世界。 |
| ジャンル名 | U4 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010040000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160150010010 |
| TRCMARCNo. | 94030333 |
| Gコード | 361272 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199408 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7641 |
| 出版者典拠コード | 310000196310000 |
| ページ数等 | 330p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 912.6 |
| NDC9版 | 912.6 |
| 図書記号 | タホホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 891 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20001013 |
| 一般的処理データ | 19940812 1994 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |