トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 新交通システムをつくる
タイトルヨミ シン/コウツウ/システム/オ/ツクル
タイトル標目(ローマ字形) Shin/kotsu/shisutemu/o/tsukuru
シリーズ名 ちくまプリマーブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601734300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 84
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 84
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000084
著者 斎間/亨‖著
著者ヨミ サイマ,トオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎間/亨
著者標目(ローマ字形) Saima,Toru
著者標目(著者紹介) 1932年東京都生まれ。横浜国立大学工学部機械工学科卒業。55年東芝に入社。現在、東芝府中工場技監。著書に「電気機関車をつくる」「エンジニア」など。
記述形典拠コード 110001367040000
著者標目(統一形典拠コード) 110001367040000
件名標目(漢字形) 新交通システム
件名標目(カタカナ形) シン/コウツウ/システム
件名標目(ローマ字形) Shin/kotsu/shisutemu
件名標目(典拠コード) 510998100000000
学習件名標目(漢字形) 交通
学習件名標目(カタカナ形) コウツウ
学習件名標目(ローマ字形) Kotsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540233100000000
学習件名標目(漢字形) モノレール
学習件名標目(カタカナ形) モノレール
学習件名標目(ローマ字形) Monoreru
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540198600000000
学習件名標目(漢字形) リニアモーターカー
学習件名標目(カタカナ形) リニア/モーター/カー
学習件名標目(ローマ字形) Rinia/mota/ka
学習件名標目(ページ数) 166
学習件名標目(典拠コード) 540206600000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥1068
内容紹介 日々、新しい交通システムが模索され続けている。私たちにとって、なぜ新交通機関が必要なのか。新交通システム開発の第一人者が、自らの体験を通して語るそのすべて。珍しい写真がいっぱい。
ジャンル名 O
ジャンル名(図書詳細) 220010090080
ISBN(10桁) 4-480-04184-2
ISBNに対応する出版年月 1994.9
TRCMARCNo. 94033583
Gコード 377962
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1994.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199409
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 219p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 681.8
NDC9版 681.8
図書記号 サシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 895
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20111222
一般的処理データ 19940916 1994 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ