タイトル
|
西鶴と元禄メディア
|
タイトルヨミ
|
サイカク/ト/ゲンロク/メディア
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Saikaku/to/genroku/media
|
サブタイトル
|
その戦略と展開
|
サブタイトルヨミ
|
ソノ/センリャク/ト/テンカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sono/senryaku/to/tenkai
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
718
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
718
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000718
|
著者
|
中嶋/隆‖著
|
著者ヨミ
|
ナカジマ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中嶋/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakajima,Takashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年長野県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。現在、横浜国立大学教育学部助教授、早稲田大学講師、鶴見大学講師。江戸文芸・文化史が研究テーマ。著書に「初期浮世絵草子」他。
|
記述形典拠コード
|
110001183060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001183060000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井原/西鶴
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ihara,Saikaku
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イハラ,サイカク
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000118420000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810380000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥806
|
内容紹介
|
西鶴の凄さは、そのマルチタレント風な生き方にある。西鶴はなぜベストセラー作家に成り得たのか。没後300年を経た元禄の鬼才の文芸活動を、「メディア戦略」という新たな観点から検証する。
|
ジャンル名
|
U4
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-001718-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1994.10
|
TRCMARCNo.
|
94038735
|
Gコード
|
400959
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1994.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
913.52
|
NDC9版
|
913.52
|
図書記号
|
ナサイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
西鶴略年譜:p221〜222
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
900
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19941021
|
一般的処理データ
|
19941021 1994 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|