| タイトル | 楽しい凧づくり | 
|---|---|
| タイトルヨミ | タノシイ/タコズクリ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Tanoshii/takozukuri | 
| サブタイトル | 十二支の凧と世界の凧 | 
| サブタイトルヨミ | ジュウニシ/ノ/タコ/ト/セカイ/ノ/タコ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Junishi/no/tako/to/sekai/no/tako | 
| シリーズ名 | 日曜日の遊び方 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニチヨウビ/ノ/アソビカタ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nichiyobi/no/asobikata | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600734400000000 | 
| 著者 | 広井/力‖著 | 
| 著者ヨミ | ヒロイ,ツトム | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 広井/力 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Hiroi,Tsutomu | 
| 著者標目(著者紹介) | 1925年東京都生まれ。彫刻家。1969年「日本の凧の会」を創立し、世界各国で凧の指導やコレクション展を行なっている。現在、東京学芸大学名誉教授。著書に「手づくりの凧」などがある。 | 
| 記述形典拠コード | 110000837450000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000837450000 | 
| 件名標目(漢字形) | 凧 | 
| 件名標目(カタカナ形) | タコ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Tako | 
| 件名標目(典拠コード) | 511537500000000 | 
| 出版者 | 雄鶏社 | 
| 出版者ヨミ | オンドリシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ondorisha | 
| 本体価格 | ¥1456 | 
| 内容紹介 | 凧には作る喜び、揚げる喜び、鑑賞する喜びなどがあり、自然とともにある凧の魅力はつきないものである。世界中のめずらしい凧の解説と、実際に自分で作れる十二支の凧づくりをまとめている。 | 
| ジャンル名 | Q | 
| ISBN(10桁) | 4-277-81237-6 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1994.12 | 
| TRCMARCNo. | 94047880 | 
| Gコード | 442690 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1994.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199412 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0756 | 
| 出版者典拠コード | 310000163140000 | 
| ページ数等 | 134p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 759 | 
| NDC9版 | 759 | 
| 図書記号 | ヒタ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 909 | 
| 流通コード | X | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20000118 | 
| 一般的処理データ | 19941222 1994 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |