| タイトル | 日本の怪談 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/カイダン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kaidan | 
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | ニホン/ノ/カイキバナシ | 
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Nihon/no/kaikibanashi | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 706644200000000 | 
| 巻次 | 7 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000007 | 
| 多巻タイトル | お岩のうらみ | 
| 多巻タイトルヨミ | オイワ/ノ/ウラミ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Oiwa/no/urami | 
| 著者 | 木暮/正夫‖著 | 
| 著者ヨミ | コグレ,マサオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木暮/正夫 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kogure,Masao | 
| 著者標目(著者紹介) | 1939年前橋市生まれ。前橋商業高校卒業。59年「光をよぶ歌」が毎日児童小説に入選。作品に「ドブネズミ色の街」「また七ぎつね自転車にのる」「街かどの夏休み」など多数。 | 
| 記述形典拠コード | 110000389860000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000389860000 | 
| 各巻の責任表示 | 西山/三郎‖絵 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニシヤマ,サブロウ | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西山/三郎 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Nishiyama,Saburo | 
| 記述形典拠コード | 110000757480000 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110000757480000 | 
| 出版者 | 岩崎書店 | 
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten | 
| 累積注記 | 「日本の怪奇ばなし 1〜10」(1989年〜1990年刊)の改題改装 | 
| 本体価格 | ¥1456 | 
| 内容紹介 | 子ども向けに日本のおばけ話を多数書いてきた著者による、日本の怪談総まとめシリーズ。第七巻は歌舞伎と落語に登場する幽霊たちの話。「東海道四谷怪談」「真景累ヶ淵」「怪談牡丹灯籠」の代表的3話。 | 
| ジャンル名 | U4 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 | 
| ISBN(10桁) | 4-265-03927-8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.2 | 
| セットISBN | 4-265-10074-0 | 
| TRCMARCNo. | 95001960 | 
| Gコード | 458992 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199502 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 | 
| 出版者典拠コード | 310000160830000 | 
| ページ数等 | 148p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | C | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 913.68 | 
| NDC9版 | 913.6 | 
| 図書記号 | コニ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 巻冊記号 | 7 | 
| 利用対象 | B5F | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 912 | 
| 流通コード | X | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20051104 | 
| 一般的処理データ | 19950120 1995 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |