タイトル
|
イタリア美術鑑賞紀行
|
タイトルヨミ
|
イタリア/ビジュツ/カンショウ/キコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itaria/bijutsu/kansho/kiko
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
702209500000000
|
巻次
|
5
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
シリーズ名
|
美術の旅ガイド
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ/ノ/タビ/ガイド
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/no/tabi/gaido
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603212700000000
|
多巻タイトル
|
ナポリ・ポンペイ編
|
多巻タイトルヨミ
|
ナポリ/ポンペイヘン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Napori/ponpeihen
|
著者
|
宮下/孝晴‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤシタ,タカハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮下/孝晴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyashita,Takaharu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年東京生まれ。東京学芸大学卒業。フィレンツェ美術学院彫刻科を経て、フィレンツェ大学美術史科卒業。現在、金沢大学教育学部助教授。著書に「フィレンツェ美術散歩」など。
|
記述形典拠コード
|
110000965880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000965880000
|
件名標目(漢字形)
|
イタリア美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
イタリア/ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Itaria/bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510103400000000
|
件名標目(漢字形)
|
イタリア-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
イタリア-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Itaria-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520007810030000
|
出版者
|
美術出版社
|
出版者ヨミ
|
ビジュツ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bijutsu/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2233
|
内容紹介
|
イタリアをこよなく愛する人におくる「イタリア美術鑑賞紀行」第5巻。南イタリアの大都会ナポリからは周遊鉄道でポンペイへ。美術や遺跡、本当のイタリアの姿をとどめている南イタリアへの旅ガイド。
|
ジャンル名
|
C
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(10桁)
|
4-568-43040-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.1
|
TRCMARCNo.
|
95002343
|
Gコード
|
459116
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199501
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7129
|
出版者典拠コード
|
310000193370000
|
ページ数等
|
125p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
702.37
|
NDC9版
|
702.37
|
図書記号
|
ミイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
5
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
913
|
流通コード
|
E
|
配本回数
|
5配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19950127 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|