| タイトル | 子どもを育てて働いて |
|---|---|
| タイトルヨミ | コドモ/オ/ソダテテ/ハタライテ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/o/sodatete/hataraite |
| シリーズ名 | ワーキングマザーシリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ワーキング/マザー/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Wakingu/maza/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602235300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 10 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 10 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000010 |
| 著者 | 斎藤/次郎‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,ジロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/次郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Jiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1939年生まれ。子ども調査研究所を経て、現在、教育評論家。著書に「子どもたちの現在」「子どもを見直す」「『私探し』の綱渡り」「手塚治虫がねがったこと」「ピンチはチャンス」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000428410000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000428410000 |
| 件名標目(漢字形) | 親子関係 |
| 件名標目(カタカナ形) | オヤコ/カンケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Oyako/kankei |
| 件名標目(典拠コード) | 511014000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 女性労働者 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョセイ/ロウドウシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Josei/rodosha |
| 件名標目(典拠コード) | 510985300000000 |
| 出版者 | フレーベル館 |
| 出版者ヨミ | フレーベルカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fureberukan |
| 本体価格 | ¥1165 |
| 内容紹介 | 女性が働くことの意味、子育ての現実、今どきの子供達の現状分析、家庭・社会におけるワーキングマザーの位置、21世紀に向けて親子で目指すべきもの等ワーキングマザーシリーズの総括とも言える一冊。 |
| ジャンル名 | R |
| ジャンル名(図書詳細) | 030050030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190170020000 |
| ISBN(10桁) | 4-577-70095-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.2 |
| TRCMARCNo. | 95003722 |
| Gコード | 464349 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7346 |
| 出版者典拠コード | 310000194460000 |
| ページ数等 | 205p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 367.3 |
| NDC9版 | 367.3 |
| 図書記号 | サコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 914 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19950203 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |