| タイトル | 沖縄戦ある母の記録 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オキナワセン/アル/ハハ/ノ/キロク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Okinawasen/aru/haha/no/kiroku |
| サブタイトル | 戦争は親も子も夫も奪ってしまった… |
| サブタイトルヨミ | センソウ/ワ/オヤ/モ/コ/モ/オット/モ/ウバッテ/シマッタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Senso/wa/oya/mo/ko/mo/otto/mo/ubatte/shimatta |
| 著者 | 安里/要江‖著 |
| 著者ヨミ | アサト,トシエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安里/要江 |
| 著者標目(ローマ字形) | Asato,Toshie |
| 著者標目(著者紹介) | 1920年沖縄県生まれ。沖縄戦で夫や子供と死別。現在、北中城村村議会議員。 |
| 記述形典拠コード | 110002325760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002325760000 |
| 著者 | 大城/将保‖著 |
| 著者ヨミ | オオシロ,マサヤス |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大城/将保 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oshiro,Masayasu |
| 著者標目(著者紹介) | 1939年沖縄県生まれ。現在、県立博物館学芸課長。著書に「沖縄戦を考える」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000183880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000183880000 |
| 件名標目(漢字形) | 太平洋戦争(1941〜1945) |
| 件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウ/センソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo/senso |
| 件名標目(典拠コード) | 511126300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 沖縄県-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | オキナワケン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Okinawaken-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520396010340000 |
| 出版者 | 高文研 |
| 出版者ヨミ | コウブンケン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunken |
| 累積注記 | 写真:石川真生 |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 県民の4人に1人が死んだ沖縄戦。その最大の犠牲者は住民だった。「鉄の暴風」の下、人々はいかなる日々を生き、かつ死んでいったか。初めて公刊される一住民・一家族の克明な体験記録。 |
| ジャンル名 | U3 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050030010000 |
| ISBN(10桁) | 4-87498-155-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.2 |
| TRCMARCNo. | 95005126 |
| Gコード | 472235 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2471 |
| 出版者典拠コード | 310000171500000 |
| ページ数等 | 228p 図版12p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 916 |
| NDC9版 | 916 |
| 図書記号 | アオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 916 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19950217 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |