| タイトル | おもしろことばのせかいていねいなことば | 
|---|---|
| タイトルヨミ | オモシロ/コトバ/ノ/セカイ/テイネイ/ナ/コトバ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Omoshiro/kotoba/no/sekai/teinei/na/kotoba | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 708622200000000 | 
| 巻次 | 3 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 | 
| 多巻タイトル | ていねい語でするけんか | 
| 多巻タイトルヨミ | テイネイゴ/デ/スル/ケンカ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Teineigo/de/suru/kenka | 
| 著者 | 長崎/武昭‖作 | 
| 著者ヨミ | ナガサキ,タケアキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長崎/武昭 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Nagasaki,Takeaki | 
| 著者標目(著者紹介) | 1940年東京都生まれ。放送作家。長年NHKや民法の教育番組等を手がける。主な著作に「いじわる魔女のさんすう絵本」がある。 | 
| 記述形典拠コード | 110000703770000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000703770000 | 
| 著者 | 林/幸‖絵 | 
| 著者ヨミ | ハヤシ,コウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/幸 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Ko | 
| 記述形典拠コード | 110002209970000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002209970000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日本語-敬語 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-ケイゴ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo-keigo | 
| 件名標目(典拠コード) | 510395115450000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 敬語 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケイゴ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Keigo | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540376700000000 | 
| 出版者 | 大日本図書 | 
| 出版者ヨミ | ダイニッポン/トショ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dainippon/Tosho | 
| 本体価格 | ¥1456 | 
| 内容紹介 | ていねいな言葉づかいがわかる本。少年剣士・宮寺真衛門さんが敬太の家へ来てから、敬太はあらためて言葉づかいについて考える。今回はていねいな言葉が使い方でよそよそしさをも生むことを考えていく。 | 
| ジャンル名 | C | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010100000 | 
| ISBN(10桁) | 4-477-00518-0 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.2 | 
| TRCMARCNo. | 95005798 | 
| Gコード | 476081 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199502 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4398 | 
| 出版者典拠コード | 310000182230000 | 
| ページ数等 | 47p | 
| 大きさ | 24cm | 
| 刊行形態区分 | C | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 815.8 | 
| NDC9版 | 815.8 | 
| 図書記号 | ナオ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 巻冊記号 | 3 | 
| 利用対象 | B3 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 917 | 
| 流通コード | E | 
| 配本回数 | 全6巻1配 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20080509 | 
| 一般的処理データ | 19950224 1995 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |