| タイトル | 藤原道長 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フジワラ/ミチナガ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Fujiwara/michinaga |
| シリーズ名 | 岩波新書評伝選 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/シンショ/ヒョウデンセン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/shinsho/hyodensen |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603479800000000 |
| 著作(漢字形) | 藤原道長 |
| 著作(カタカナ形) | フジワラ/ミチナガ |
| 著作(ローマ字形) | Fujiwara/michinaga |
| 著作(典拠コード) | 800000346410000 |
| 著者 | 北山/茂夫‖著 |
| 著者ヨミ | キタヤマ,シゲオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北山/茂夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kitayama,Shigeo |
| 著者標目(著者紹介) | 1909年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。著書に「万葉の時代」「大化の改新」「藤原道長」「壬申の内乱」「万葉群像」「奈良朝の政治と民衆」「大仏開眼」など多数。1984年没。 |
| 記述形典拠コード | 110000331810000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000331810000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤原/道長 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Fujiwara,Michinaga |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | フジワラ,ミチナガ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000868420000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1553 |
| 内容紹介 | 藤原道長の名は、この時代の代表的人物としてあまりにも有名だが、全貌は不明である。藤原道長の人間像を、政治、生活、信仰などの面から生き生きと描き、紫式部とのふれあいのなかに彼の生身の姿を探り、その内面の思想に迫る。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-003869-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.2 |
| TRCMARCNo. | 95006806 |
| Gコード | 463804 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199502 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 216p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.1 |
| NDC9版 | 289.1 |
| 図書記号 | キフフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 藤原道長略年譜:p201〜214 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 918 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250124 |
| 一般的処理データ | 19950303 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |