| タイトル | 古代シュメールは日本に封印された |
|---|---|
| タイトルヨミ | コダイ/シュメール/ワ/ニホン/ニ/フウイン/サレタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kodai/shumeru/wa/nihon/ni/fuin/sareta |
| サブタイトル | ユダヤに盗み取られた |
| サブタイトルヨミ | ユダヤ/ニ/ヌスミトラレタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Yudaya/ni/nusumitorareta |
| サブタイトル | 人類最古の天の子(ツラン)文明が日本に復活する |
| サブタイトルヨミ | ジンルイ/サイコ/ノ/テン/ノ/コ/ツラン/ブンメイ/ガ/ニホン/ニ/フッカツ/スル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jinrui/saiko/no/ten/no/ko/tsuran/bunmei/ga/nihon/ni/fukkatsu/suru |
| 著者 | 太田/竜‖著 |
| 著者ヨミ | オオタ,リュウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 太田/竜 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ota,Ryu |
| 記述形典拠コード | 110000187690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000187690000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-古代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-コダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kodai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814270000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本民族 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ミンゾク |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/minzoku |
| 件名標目(典拠コード) | 510401700000000 |
| 件名標目(漢字形) | シュメール文明 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュメール/ブンメイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shumeru/bunmei |
| 件名標目(典拠コード) | 510170900000000 |
| 件名標目(漢字形) | ユダヤ人 |
| 件名標目(カタカナ形) | ユダヤジン |
| 件名標目(ローマ字形) | Yudayajin |
| 件名標目(典拠コード) | 510260000000000 |
| 出版者 | 日本文芸社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ブンゲイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Bungeisha |
| 本体価格 | ¥971 |
| 内容紹介 | 日本民族のルーツである天孫族は、シュメールの祖である中央アジア・ツラン(天の子)の末裔だった! BC3000年、砂漠の民ユダヤに盗み取られ、日本に封印されたシュメール文明の痕跡を、聖書・超古代文献から追求。 |
| ジャンル名 | D |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(10桁) | 4-537-02458-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.3 |
| TRCMARCNo. | 95009713 |
| Gコード | 493379 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199503 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6016 |
| 出版者典拠コード | 310000189540000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.3 |
| NDC9版 | 210.3 |
| 図書記号 | オコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 921 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19950324 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |