| タイトル | アジアを考える本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アジア/オ/カンガエル/ホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ajia/o/kangaeru/hon |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 701951400000000 |
| サブタイトル | 近くて遠い国 |
| サブタイトルヨミ | チカクテ/トオイ/クニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chikakute/toi/kuni |
| 巻次 | 7 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000007 |
| 多巻タイトル | アジアとどうつきあうか? |
| 多巻タイトルヨミ | アジア/ト/ドウ/ツキアウカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Ajia/to/do/tsukiauka |
| 各巻の責任表示 | 村井/吉敬‖編著 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ムライ,ヨシノリ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村井/吉敬 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Murai,Yoshinori |
| 記述形典拠コード | 110000977670000 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110000977670000 |
| 件名標目(漢字形) | アジア |
| 件名標目(カタカナ形) | アジア |
| 件名標目(ローマ字形) | Ajia |
| 件名標目(典拠コード) | 520006200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 太平洋戦争 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウ/センソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo/senso |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540316600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 東南アジア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウナン/アジア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tonan/ajia |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540401100000000 |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 本体価格 | ¥2718 |
| 内容紹介 | 明治時代から、日本とアジアの関係は互いに事実の認識のみぞを作り続けてきた歴史といえる。日本がアジアに行ってきた数々の事実を紹介、改めて日本とアジアのあるべき関係と、「豊かさ」とは何なのかを問い直す。 |
| ジャンル名 | E |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 |
| ISBN(10桁) | 4-265-04447-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.4 |
| セットISBN | 4-265-10075-9 |
| TRCMARCNo. | 95012614 |
| Gコード | 511061 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199504 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 66p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 302.2 |
| NDC9版 | 302.2 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 7 |
| 利用対象 | B5F |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 923 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111209 |
| 一般的処理データ | 19950407 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |