タイトル
|
さるかにかっせん
|
タイトルヨミ
|
サルカニ/カッセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sarukani/kassen
|
サブタイトル
|
日本昔話より
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ムカシバナシ/ヨリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/mukashibanashi/yori
|
シリーズ名
|
日本むかしばなしライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ムカシバナシ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/mukashibanashi/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603839200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
著者
|
木暮/正夫‖文
|
著者ヨミ
|
コグレ,マサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木暮/正夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kogure,Masao
|
記述形典拠コード
|
110000389860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000389860000
|
著者
|
二俣/英五郎‖絵
|
著者ヨミ
|
フタマタ,エイゴロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
二俣/英五郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Futamata,Eigoro
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年北海道生まれ。60年頃より絵本、児童書のイラストの仕事をはじめる。作品に「とりかえっこ」(絵本にっぽん賞受賞)、「こぎつねコンとこだぬきポン」「ゆきのよる」など。
|
記述形典拠コード
|
110000869690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000869690000
|
出版者
|
フレーベル館
|
出版者ヨミ
|
フレーベルカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fureberukan
|
本体価格
|
¥777
|
内容紹介
|
おにぎりを拾ったかには、さるに言われるまま、さるの持っていたかきの種とおにぎりを交換しました。かにがかきの種を育てると、大きな木にたくさんのかきがなりました。でもかには、木に登れなくて…。
|
児童内容紹介
|
おにぎりをひろったかにのところへ、さるがやってきました。かにのおにぎりがほしいさるは、かきのたねをみせながら、「このたねをうめておけば、たくさん、おいしいかきのみがとれるぞ」といい、かには、おにぎりとかきのたねをこうかんしました。かにが、かきのたねをそだてると、おおきなきに、たくさんのかきのみがなりましたが…。
|
ジャンル名
|
U5
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-577-01413-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.5
|
TRCMARCNo.
|
95017651
|
Gコード
|
527837
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199505
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7346
|
出版者典拠コード
|
310000194460000
|
ページ数等
|
27p
|
大きさ
|
24×24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
フサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
コサ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
927
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180831
|
一般的処理データ
|
19950512 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|