| タイトル | 平安時代の日記文学 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヘイアン/ジダイ/ノ/ニッキ/ブンガク | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Heian/jidai/no/nikki/bungaku | 
| 著者 | 寺田/透‖著 | 
| 著者ヨミ | テラダ,トオル | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寺田/透 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Terada,Toru | 
| 著者標目(著者紹介) | 1915年横浜市生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。文芸評論家。元東京大学教授。著書に「バルザック」「道元の言語宇宙」「続正法眼蔵を読む」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000669660000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000669660000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日記文学 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニッキ/ブンガク | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nikki/bungaku | 
| 件名標目(典拠コード) | 510392300000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-平安時代 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-ヘイアン/ジダイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-heian/jidai | 
| 件名標目(典拠コード) | 510401810530000 | 
| 出版者 | ベネッセコーポレーション | 
| 出版者ヨミ | ベネッセ/コーポレーション | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Benesse/Koporeshon | 
| 本体価格 | ¥3107 | 
| 内容紹介 | 「土佐日記」「かげろう日記」「枕草子」「和泉式部日記」「紫式部日記」などの平安時代の日記文学を読み込むことで、「物語」から「日記文学」の成立の過程を明らかにし、「私」の在り様を捉えた長篇古典評論。 | 
| ジャンル名 | U4 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 | 
| ISBN(10桁) | 4-8288-2513-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.9 | 
| TRCMARCNo. | 95034026 | 
| Gコード | 609858 | 
| 出版地,頒布地等 | 多摩 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.9 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199509 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7660 | 
| 出版者典拠コード | 310000629430000 | 
| ページ数等 | 274p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 915.3 | 
| NDC9版 | 915.3 | 
| NDC10版 | 915.3 | 
| 図書記号 | テヘ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 943 | 
| 流通コード | X | 
| ベルグループコード | 10 | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20010725 | 
| 一般的処理データ | 19950908 1995 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |