タイトル | 大仏再建 |
---|---|
タイトルヨミ | ダイブツ/サイケン |
タイトル標目(ローマ字形) | Daibutsu/saiken |
サブタイトル | 中世民衆の熱狂 |
サブタイトルヨミ | チュウセイ/ミンシュウ/ノ/ネッキョウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chusei/minshu/no/nekkyo |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 56 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 56 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000056 |
著者 | 五味/文彦‖著 |
著者ヨミ | ゴミ,フミヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五味/文彦 |
著者標目(ローマ字形) | Gomi,Fumihiko |
記述形典拠コード | 110000414780000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000414780000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 重源 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | チョウゲン |
個人件名標目(ローマ字形) | Chogen |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002016150000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-平安時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ヘイアン/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-heian/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814690000 |
件名標目(漢字形) | 仏教-日本 |
件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Bukkyo-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511356820210000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1456 |
内容紹介 | 治承4年、平氏の南都攻めで炎上した大仏。都は荒れに荒れ人々の祈りの声が巷に満ちた時、一人の僧重源が大仏再建の勧進に立ち上がった。古代の終焉と中世の到来を告げた15年にわたる大事業の実態。 |
ジャンル名 | D |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(10桁) | 4-06-258056-X |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.9 |
TRCMARCNo. | 95034560 |
Gコード | 609494 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199509 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 270p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.39 |
NDC9版 | 210.39 |
図書記号 | ゴダ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 大仏再建関連年表:p262〜266 |
掲載紙 | 読売新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 944 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 947 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19950914 1995 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |