タイトル | 西洋古典こぼればなし |
---|---|
タイトルヨミ | セイヨウ/コテン/コボレバナシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Seiyo/koten/koborebanashi |
シリーズ名 | 同時代ライブラリー |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウジダイ/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Dojidai/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600663100000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 238 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 238 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000238 |
著者 | 柳沼/重剛‖著 |
著者ヨミ | ヤギヌマ,シゲタケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳沼/重剛 |
著者標目(ローマ字形) | Yaginuma,Shigetake |
記述形典拠コード | 110001009810000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001009810000 |
件名標目(漢字形) | 文学 |
件名標目(カタカナ形) | ブンガク |
件名標目(ローマ字形) | Bungaku |
件名標目(典拠コード) | 511547100000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥971 |
内容紹介 | 文化と文明を分けて考える根拠は何か。古典期の音読の習慣はいつ、どのようにして黙読へと移行したのか…。研究の途上にふと感じた疑問や興味をきっかけに、言葉の語源や来歴を探索するエッセイ集。 |
ジャンル名 | U2 |
ジャンル名(図書詳細) | 010060000000 |
ISBN(10桁) | 4-00-260238-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.10 |
TRCMARCNo. | 95040211 |
Gコード | 633047 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199510 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 236p |
大きさ | 16cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 904 |
NDC9版 | 904 |
図書記号 | ヤセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 産経新聞 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 952 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 950 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19951110 |
一般的処理データ | 19951027 1995 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |