タイトル
|
ぶんぶくちゃがま
|
タイトルヨミ
|
ブンブク/チャガマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bunbuku/chagama
|
サブタイトル
|
日本昔話より
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ムカシバナシ/ヨリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/mukashibanashi/yori
|
シリーズ名
|
日本むかしばなしライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ムカシバナシ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/mukashibanashi/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603839200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
8
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
8
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000008
|
著者
|
岡本/一郎‖文
|
著者ヨミ
|
オカモト,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡本/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okamoto,Ichiro
|
記述形典拠コード
|
110000218970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000218970000
|
著者
|
村上/豊‖絵
|
著者ヨミ
|
ムラカミ,ユタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村上/豊
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murakami,Yutaka
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年静岡県生まれ。「ぞうのはなはなぜながい」「かっぱどっくり」で小学館絵画賞。「はかまだれ」で絵本にっぽん賞など。他に「銀のつづら」など作品多数。
|
記述形典拠コード
|
110000980980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000980980000
|
出版者
|
フレーベル館
|
出版者ヨミ
|
フレーベルカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fureberukan
|
本体価格
|
¥777
|
内容紹介
|
むかしむかし、村のはずれのちょこんと小さな家に、貧しいおじいさんとおばあさんが住んでおりました。おじいさんはある日、たぬきが化けたちゃがまを持ってお寺へ行き、和尚さんに三両で売ってしまいます。さてお寺では…。
|
児童内容紹介
|
むらのはずれに、まずしいおじいさんとおばあさんがすんでいました。ふゆのあるひ、おじいさんはまちへでかけますが、おかねがなくて、たべものをすこししか、かえませんでした。しょんぼりしながらかえっていると、たぬきがやぶからでてきて、「おいらをおてらのおしょうさんにうると、さんりょうになるよ」と、りっぱなちゃがまにばけて…。
|
ジャンル名
|
U5
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-577-01419-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1995.11
|
TRCMARCNo.
|
95041503
|
Gコード
|
642416
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1995.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199511
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7346
|
出版者典拠コード
|
310000194460000
|
ページ数等
|
27p
|
大きさ
|
24×24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
ムブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
オブ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
951
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180831
|
一般的処理データ
|
19951102 1995 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|