| タイトル | サルトル,最後の哲学者 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サルトル/サイゴ/ノ/テツガクシャ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sarutoru/saigo/no/tetsugakusha |
| シリーズ名 | 叢書・ウニベルシタス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ソウショ/ウニベルシタス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Sosho/uniberushitasu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602315600000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 504 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 504 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000504 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Sartre,le dernier philosophe |
| 著者 | アラン・ルノー‖[著] |
| 著者ヨミ | ルノー,アラン |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Renaut,Alain |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アラン/ルノー |
| 著者標目(ローマ字形) | Runo,Aran |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年生まれ。現代フランスの哲学者で、ソルボンヌの教授。リュック・フェリとともに、サルトル、フーコーらにつづく第三世代にあたる。著書に「法の体系」など。 |
| 記述形典拠コード | 120001721640001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001721640000 |
| 著者 | 水野/浩二‖訳 |
| 著者ヨミ | ミズノ,コウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水野/浩二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mizuno,Koji |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1952〜 |
| 記述形典拠コード | 110001522510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001522510000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Sartre,Jean Paul |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | サルトル,ジャン・ポール |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Sarutoru,Jan・Poru |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000260730000 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hosei/Daigaku/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | フッサールのふたりの後継者、サルトルとハイデガーを激しく対立させた1940年代のヒューマニズムから出発し、現象学と新しいヒューマニズム構想に関わる初期サルトルの哲学の核心に迫る。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010020000 |
| ISBN(10桁) | 4-588-00504-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1995.12 |
| TRCMARCNo. | 95048652 |
| Gコード | 671192 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1995.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199512 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| 出版者典拠コード | 310000196520000 |
| ページ数等 | 253,35p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 135.5 |
| NDC9版 | 135.54 |
| 図書記号 | ルササ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | HJL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 957 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19960812 |
| 一般的処理データ | 19951215 1995 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |