| タイトル | 東方見聞録 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウホウ/ケンブンロク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Toho/kenbunroku |
| シリーズ名 | 地球人ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チキュウジン/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikyujin/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603481400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 021 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 21 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000021 |
| 著作(漢字形) | 東方見聞録 |
| 著作(カタカナ形) | トウホウ/ケンブンロク |
| 著作(ローマ字形) | Toho/kenbunroku |
| 著作(典拠コード) | 800000126450000 |
| 著者 | マルコ・ポーロ‖著 |
| 著者ヨミ | マルコ・ポーロ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Marco Polo |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | マルコ/ポーロ |
| 著者標目(ローマ字形) | Maruko・Poro |
| 著者標目(著者紹介) | 1254〜1324年。イタリア・ヴェネチアの商人、旅行家。その旅行体験談である「東方見聞録」は、コロンブスを始め後の人々に大きな影響を与えた。 |
| 記述形典拠コード | 120000189530001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000189530000 |
| 著者 | 長沢/和俊‖訳・解説 |
| 著者ヨミ | ナガサワ,カズトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長沢/和俊 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagasawa,Kazutoshi |
| 記述形典拠コード | 110000704480000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000704480000 |
| 件名標目(漢字形) | アジア-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | アジア-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ajia-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520006210060000 |
| 出版者 | 小学館 |
| 出版者ヨミ | ショウガクカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
| 本体価格 | ¥1456 |
| 内容紹介 | 16歳で中国へ旅立ち、役人となって17年間元朝フビライ汗に仕え中国各地や東南アジアを訪れたマルコ・ポーロが、黄金の国ジパングや元朝最盛期の文明を紹介し、東洋への憧れをかきたて、歴史の扉を開いた偉大な旅行書。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 060050000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010020020 |
| ISBN(10桁) | 4-09-251021-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.1 |
| TRCMARCNo. | 96000559 |
| Gコード | 669635 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199601 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
| 出版者典拠コード | 310000174480000 |
| ページ数等 | 283p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 292.09 |
| NDC9版 | 292.09 |
| 図書記号 | マト |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 959 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220922 |
| 一般的処理データ | 19960105 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |