タイトル
|
クマのプーさんと学ぶマネジメント
|
タイトルヨミ
|
クマ/ノ/プーサン/ト/マナブ/マネジメント
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kuma/no/pusan/to/manabu/manejimento
|
サブタイトル
|
とても重要なクマとその仲間たちがとても重要なことを初めて体験するお話
|
サブタイトルヨミ
|
トテモ/ジュウヨウ/ナ/クマ/ト/ソノ/ナカマタチ/ガ/トテモ/ジュウヨウ/ナ/コト/オ/ハジメテ/タイケン/スル/オハナシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Totemo/juyo/na/kuma/to/sono/nakamatachi/ga/totemo/juyo/na/koto/o/hajimete/taiken/suru/ohanashi
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Winnie‐the‐Pooh on management
|
著者
|
ロジャー E.アレン‖著
|
著者ヨミ
|
アレン,ロジャー E.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Allen,Roger E.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ロジャー/E/アレン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aren,Roja E.
|
著者標目(著者紹介)
|
経営コンサルティング会社アレン・アソシエイツを主催。IE及び機械エンジニアとして教育を受け、著名な企業でラインマネジメントを経験。
|
記述形典拠コード
|
120001724700001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001724700000
|
著者
|
新田/義則‖訳
|
著者ヨミ
|
ニッタ,ヨシノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新田/義則
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nitta,Yoshinori
|
記述形典拠コード
|
110000759130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000759130000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Milne,Alan Alexander
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Mirun,Aran・Areguzanda
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミルン,アラン・アレグザンダー
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000203700000
|
件名標目(漢字形)
|
経営管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイエイ/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiei/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
510695200000000
|
件名標目(漢字形)
|
クマのプーさん
|
件名標目(カタカナ形)
|
クマ/ノ/プーサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kuma/no/pusan
|
件名標目(典拠コード)
|
530024800000000
|
出版者
|
ダイヤモンド社
|
出版者ヨミ
|
ダイヤモンドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Daiyamondosha
|
本体価格
|
¥1456
|
内容紹介
|
森の仲間とクマのプーさんが、よ〜く考え、そしてわかったマネジメントのお話。いつの時代にも通用する的確なアドバイスを与えるマネジメント入門の書でありながら、同時にとてもほほえましい物語。
|
ジャンル名
|
32
|
ISBN(10桁)
|
4-478-35037-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.1
|
TRCMARCNo.
|
96002417
|
Gコード
|
689852
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4405
|
出版者典拠コード
|
310000182260000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
336.04
|
NDC9版
|
336.04
|
図書記号
|
アク
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
962
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19960126 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|