タイトル
|
インドおもしろ不思議図鑑
|
タイトルヨミ
|
インド/オモシロ/フシギ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Indo/omoshiro/fushigi/zukan
|
シリーズ名
|
とんぼの本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トンボ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tonbo/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601410300000000
|
著者
|
松本/栄一‖編
|
著者ヨミ
|
マツモト,エイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/栄一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Eiichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。日本写真家協会会員。著書に「KAILAS」など。
|
記述形典拠コード
|
110000925030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000925030000
|
著者
|
宮本/久義‖編
|
著者ヨミ
|
ミヤモト,ヒサヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/久義
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Hisayoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年生まれ。早稲田大学文学部講師。インド思想史、宗教学専攻。
|
記述形典拠コード
|
110002308370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002308370000
|
件名標目(漢字形)
|
インド-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
インド-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Indo-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520008710030000
|
学習件名標目(漢字形)
|
インド
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
インド
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Indo
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540079400000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥1553
|
内容紹介
|
カレーやターバン、ヨーガや仏跡だけがインドじゃない。神さま、聖地、音楽、舞踊、映画、民芸、市場など、広大な国土と多用な文化をもつインドの森羅万象を徹底紹介。
|
児童内容紹介
|
広大な大地、民族や宗教や言語を異にする八億の人々が複雑にからみ合っているインド。生活や風物を、写真を中心にして紹介する。例えば、宇宙を駆けめぐる神さまたち、市場通いはやめられない、本当の姿は村にある等々を語る。
|
ジャンル名
|
71
|
ISBN(10桁)
|
4-10-602040-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.1
|
TRCMARCNo.
|
96002702
|
Gコード
|
687818
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199601
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
119p
|
大きさ
|
22cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
292.5
|
NDC9版
|
292.5
|
図書記号
|
イ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
962
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19960126 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|