| タイトル | 曖昧の生態学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイマイ/ノ/セイタイガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Aimai/no/seitaigaku |
| シリーズ名 | 人間選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニンゲン/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ningen/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602083400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 191 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 191 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000191 |
| 著者 | 川那部/浩哉‖著 |
| 著者ヨミ | カワナベ,ヒロヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川那部/浩哉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawanabe,Hiroya |
| 著者標目(著者紹介) | 1932年京都府生まれ。京都大学理学部卒業。同大学院博士課程修了。理学博士。群集生態学専攻。現在、京都大学生態学研究センター長。「原色日本淡水魚類図鑑」他著書多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000306590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000306590000 |
| 件名標目(漢字形) | 生態学 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイタイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seitaigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511056600000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1748 |
| 内容紹介 | きっちりした全体でなく、曖昧かつ多義的な関係の総体、つまり、関係多様性こそが生命の多様性の本質であり、かつそれがその他の生命多様性を作り、維持してきたのである…。前著に続く生態学的思考の展開。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ISBN(10桁) | 4-540-95089-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.2 |
| TRCMARCNo. | 96008799 |
| Gコード | 717661 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199602 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 230p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 468.04 |
| NDC9版 | 468.04 |
| 図書記号 | カア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 969 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19960315 |
| 一般的処理データ | 19960315 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |