| タイトル | イスタンブールが面白い |
|---|---|
| タイトルヨミ | イスタンブール/ガ/オモシロイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Isutanburu/ga/omoshiroi |
| サブタイトル | 東西文明の交流点を歩く |
| サブタイトルヨミ | トウザイ/ブンメイ/ノ/コウリュウテン/オ/アルク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tozai/bunmei/no/koryuten/o/aruku |
| シリーズ名 | 講談社カルチャーブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/カルチャー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/karucha/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601115400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 112 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 112 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000112 |
| 著者 | 小田/陽一‖文・写真 |
| 著者ヨミ | オダ,ヨウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小田/陽一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oda,Yoichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年愛知県生まれ。新聞社・出版社を経て現在、フリーランス・エディター、ライターとして編集室アスランを主宰。 |
| 記述形典拠コード | 110002481410000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002481410000 |
| 著者 | 増島/実‖写真 |
| 著者ヨミ | マスジマ,ミノル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増島/実 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masujima,Minoru |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年東京都生まれ。東京工芸大学卒業。フリーで世界各地の写真を撮り歩く。 |
| 記述形典拠コード | 110002672300000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002672300000 |
| 件名標目(漢字形) | イスタンブール-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | イスタンブール-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Isutanburu-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520007410020000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1553 |
| 内容紹介 | アジアとヨーロッパ両大陸に接する町-イスタンブール。幾多の民族の興亡の舞台となったこの町の魅力を歴史、宗教、風俗…とあらゆる角度から立体的に紹介する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ISBN(10桁) | 4-06-198115-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.6 |
| TRCMARCNo. | 96025639 |
| Gコード | 773873 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199606 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 119p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 292.66 |
| NDC9版 | 292.74 |
| 図書記号 | オイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 983 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19960628 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |