| タイトル | 視界ゼロの家族 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シカイ/ゼロ/ノ/カゾク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shikai/zero/no/kazoku |
| サブタイトル | 夫婦・親子のゆくえ |
| サブタイトルヨミ | フウフ/オヤコ/ノ/ユクエ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Fufu/oyako/no/yukue |
| 著者 | 小此木/啓吾‖著 |
| 著者ヨミ | オコノギ,ケイゴ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小此木/啓吾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okonogi,Keigo |
| 著者標目(著者紹介) | 1930年東京都生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。現在、東京国際大学人間社会学部教授、慶応義塾大学総合政策学部教授。著書に「モラトリアム人間の時代」「家庭のない家族の時代」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000233310000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000233310000 |
| 件名標目(漢字形) | 家族関係 |
| 件名標目(カタカナ形) | カゾク/カンケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kazoku/kankei |
| 件名標目(典拠コード) | 510541500000000 |
| 出版者 | 海竜社 |
| 出版者ヨミ | カイリュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kairyusha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 家族の機能を保つ新しい人間関係とは? “ビーイング”から“ドゥーイング”へ、共生から自立へ、役割感から自己感へ。家族精神医学の第一人者が提案する、自己回復へのアドバイス。 |
| ジャンル名 | 50 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040130000 |
| ISBN(10桁) | 4-7593-0472-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.8 |
| TRCMARCNo. | 96029999 |
| Gコード | 794428 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199608 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1110 |
| 出版者典拠コード | 310000165180000 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 367.3 |
| NDC9版 | 367.3 |
| 図書記号 | オシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 987 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19960726 |
| 一般的処理データ | 19960726 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |