| タイトル | 論語と孔子の事典 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ロンゴ/ト/コウシ/ノ/ジテン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rongo/to/koshi/no/jiten |
| 著者 | 江連/隆‖著 |
| 著者ヨミ | エズレ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 江連/隆 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ezure,Takashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年栃木県生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。現在は弘前大学教授。著書に「社会人のための漢詩漢文小百科」「みちくさ文章講座」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000163380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000163380000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 孔子 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Koshi |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コウシ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000344620000 |
| 件名標目(漢字形) | 論語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ロンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rongo |
| 件名標目(典拠コード) | 530290700000000 |
| 出版者 | 大修館書店 |
| 出版者ヨミ | タイシュウカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Taishukan/Shoten |
| 本体価格 | ¥5200 |
| 内容紹介 | 論語と孔子のすべてを網羅した事典。司馬遷「史記」など多くの資料をもとに、謎につつまれた孔子の実像に迫るほか、孔子の生きた時代を再現し、そこから論語の意義を明らかにする。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010050000 |
| ISBN(10桁) | 4-469-03208-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.9 |
| TRCMARCNo. | 96037550 |
| Gコード | 821510 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199609 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4305 |
| 出版者典拠コード | 310000181690000 |
| ページ数等 | 486p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | R |
| NDC8版 | 123.83 |
| NDC9版 | 123.83 |
| 図書記号 | エロコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p424〜435 孔子略年譜:p436〜439 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 995 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19960927 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |