タイトル
|
日本のジャングル西表島
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ジャングル/イリオモテジマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/janguru/iriomotejima
|
シリーズ名
|
日本自然探険の旅
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/シゼン/タンケン/ノ/タビ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/shizen/tanken/no/tabi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604438900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
著者
|
松岡/達英‖作
|
著者ヨミ
|
マツオカ,タツヒデ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松岡/達英
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuoka,Tatsuhide
|
記述形典拠コード
|
110000913550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000913550000
|
件名標目(漢字形)
|
生物地理-竹富町(沖縄県)
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/チリ-タケトミチョウ(オキナワケン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/chiri-taketomicho(okinawaken)
|
件名標目(典拠コード)
|
511057422940000
|
件名標目(漢字形)
|
西表島
|
件名標目(カタカナ形)
|
イリオモテジマ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iriomotejima
|
件名標目(典拠コード)
|
520111400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/seitai
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540262700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
西表島
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イリオモテジマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iriomotejima
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540529500000000
|
出版者
|
大日本図書
|
出版者ヨミ
|
ダイニッポン/トショ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dainippon/Tosho
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
東京からはるか2000km、日本最大のジャングルがある西表島。天然記念物のイリオモテヤマネコ、色あざやかな魚たち、10m以上になるシダの仲間など、西表島の珍しい動植物を、迫力のイラストで紹介する。
|
児童内容紹介
|
東京から2000キロ、飛行機で4時間近く、琉球諸島の最端にある西表島(いりおもてじま)の自然を案内する。魚類、亜熱帯植物、昆虫類などの代表を紹介し、さらにマングローブ林の自然や生物をくわしくイラストで説明する。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130040
|
ISBN(10桁)
|
4-477-00756-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.9
|
TRCMARCNo.
|
96040686
|
Gコード
|
837629
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199609
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4398
|
出版者典拠コード
|
310000182230000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
462.199
|
NDC9版
|
462.199
|
図書記号
|
マニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
掲載紙
|
読売新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
998
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1005
|
ベルグループコード
|
99
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19961018 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|