| タイトル | 作家の墓を訪ねよう |
|---|---|
| タイトルヨミ | サッカ/ノ/ハカ/オ/タズネヨウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sakka/no/haka/o/tazuneyo |
| サブタイトル | 週末計画 |
| サブタイトルヨミ | シュウマツ/ケイカク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shumatsu/keikaku |
| サブタイトル | 明治の文豪から現代作家まで148人の墓碑案内 |
| サブタイトルヨミ | メイジ/ノ/ブンゴウ/カラ/ゲンダイ/サッカ/マデ/ヒャクヨンジュウハチニン/ノ/ボヒ/アンナイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Meiji/no/bungo/kara/gendai/sakka/made/hyakuyonjuhachinin/no/bohi/annai |
| 著者 | 岩井/寛‖著 |
| 著者ヨミ | イワイ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩井/寛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwai,Hiroshi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1941〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年神奈川県生まれ。明治大学文学部史学科卒業。出版社勤務の傍ら、全国の墓地、霊園をまわり、歴史上の人物や著名人、約7000人に及ぶ墓を調査、研究。著書に「作家臨終図会」。 |
| 記述形典拠コード | 110000127260000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000127260000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-作家 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-サッカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-sakka |
| 件名標目(典拠コード) | 510401810030000 |
| 件名標目(漢字形) | 墓碑 |
| 件名標目(カタカナ形) | ボヒ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bohi |
| 件名標目(典拠コード) | 511380100000000 |
| 出版者 | 同文書院 |
| 出版者ヨミ | ドウブン/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dobun/Shoin |
| 本体価格 | ¥1456 |
| 内容紹介 | 岡本かの子の墓は観音菩薩石像、柴田錬三郎の墓は横尾忠則作、寺山修司の墓は身長と同じ175cmある、など明治から現代までの作家148人の墓を訪ねる。またその終焉の記録も紹介されている。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(10桁) | 4-8103-7353-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.10 |
| TRCMARCNo. | 96041063 |
| Gコード | 839058 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199610 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5259 |
| 出版者典拠コード | 310000185950000 |
| ページ数等 | 303p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 910.26 |
| NDC9版 | 910.26 |
| 図書記号 | イサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 999 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20020130 |
| 一般的処理データ | 19961025 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |