タイトル
|
コアラの国で暮らしてみたら
|
タイトルヨミ
|
コアラ/ノ/クニ/デ/クラシテ/ミタラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koara/no/kuni/de/kurashite/mitara
|
サブタイトル
|
オーストラリア、いま、ありのまま
|
サブタイトルヨミ
|
オーストラリア/イマ/アリノママ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Osutoraria/ima/arinomama
|
シリーズ名
|
ちくまプリマーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601734300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
105
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
105
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000105
|
著者
|
佐藤/真知子‖著
|
著者ヨミ
|
サトウ,マチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/真知子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Machiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年京都府生まれ。働きながら西京高校定時制卒業。夫と共に6年間の滞米後、1973年に渡豪、以来メルボルン郊外に居住。著書に「オーストラリアからの手紙」「号令のない学校」等。
|
記述形典拠コード
|
110000467460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000467460000
|
件名標目(漢字形)
|
オーストラリア
|
件名標目(カタカナ形)
|
オーストラリア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Osutoraria
|
件名標目(典拠コード)
|
520013100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
オーストラリア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オーストラリア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Osutoraria
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540089400000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
空は広く、自然は豊か、安全で物価も安い。「行ってみたい」国の上位に挙げられるオーストラリア、その実像は? 幼稚園、病院、お葬式、ゴミ問題など身近な事がらや切実な問題を滞豪25年の著者がレポート。
|
児童内容紹介
|
滞豪25年の著者が、ありのままのオーストラリアについて語ったもの。とくに男女問題に光をあてている。幼児教育から病院や葬式、老後問題までのふしめなど、はば広くオーストラリアの社会が展望できる。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090030
|
ISBN(10桁)
|
4-480-04205-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.10
|
TRCMARCNo.
|
96041914
|
Gコード
|
843459
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199610
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
201p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
302.71
|
NDC9版
|
302.71
|
図書記号
|
サコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FG
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
999
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20111209
|
一般的処理データ
|
19961025 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|