タイトル | <めんこ>の文化史 |
---|---|
タイトルヨミ | メンコ/ノ/ブンカシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Menko/no/bunkashi |
シリーズ名 | 日本児童文化史叢書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホン/ジドウ/ブンカシ/ソウショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihon/jido/bunkashi/sosho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603946200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 11 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 11 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000011 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200133 |
著者 | 加藤/理‖著 |
著者ヨミ | カトウ,オサム |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/理 |
著者標目(ローマ字形) | Kato,Osamu |
記述形典拠コード | 110002210860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002210860000 |
件名標目(漢字形) | めんこ |
件名標目(カタカナ形) | メンコ |
件名標目(ローマ字形) | Menko |
件名標目(典拠コード) | 510065700000000 |
出版者 | 久山社 |
出版者ヨミ | キュウザンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyuzansha |
本体価格 | ¥1553 |
内容紹介 | 男の子を中心に受け継がれてきた代表的な児童文化財であるめんこ。遊び方の変遷のほかに、めんこを受け継いできた子どもたちの精神活動や、めんこを通した人間形勢の面なども考察する。 |
ジャンル名 | 37 |
ISBN(10桁) | 4-906563-71-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.10 |
TRCMARCNo. | 96042443 |
Gコード | 844715 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199610 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | キ332 |
出版者典拠コード | 310000032780000 |
ページ数等 | 104p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 384.5 |
NDC9版 | 384.55 |
図書記号 | カメ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 朝日新聞 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1055 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1000 |
流通コード | B |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19971205 |
一般的処理データ | 19961101 1996 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |