タイトル
|
ハイドン
|
タイトルヨミ
|
ハイドン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Haidon
|
サブタイトル
|
使い捨て作品と芸術作品
|
サブタイトルヨミ
|
ツカイステ/サクヒン/ト/ゲイジュツ/サクヒン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsukaisute/sakuhin/to/geijutsu/sakuhin
|
シリーズ名
|
作曲家の物語シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
サッキョクカ/ノ/モノガタリ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sakkyokuka/no/monogatari/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602589800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
13
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
13
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000013
|
著者
|
ひの/まどか‖著
|
著者ヨミ
|
ヒノ,マドカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ひの/まどか
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hino,Madoka
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年東京都生まれ。東京芸術大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業。故・小泉文夫氏のもとで民族音楽学を研究。現在はクラシックや民族関係のテレビ、ラジオ、コンサート等の企画構成に活躍。
|
記述形典拠コード
|
110000826300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000826300000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Haydn,Franz Joseph
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ハイドン,フランツ・ヨーゼフ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Haidon,Furantsu・Yozefu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000126270000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ハイドン
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハイドン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Haidon
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540152000000000
|
出版者
|
リブリオ出版
|
出版者ヨミ
|
リブリオ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Riburio/Shuppan
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
どこにいてもハイドンは努力と前進を忘れなかった。快楽や怠惰とは一生無縁で、質素で生真面目な生き方を貫いた。6歳で親もとを離れた子ども時代や52歳からのモーツァルトとの交友など現地取材で綴る天才の生涯。
|
児童内容紹介
|
生まれながら身分が決っていた封建社会の時代、音楽家は単なる楽師でしかなかった。落ちつきと安らぎを見せてくれるハイドンは、その音楽が世間で認められるにはたいへんな努力が要求された。大芸術家ハイドンの生涯を伝えてくれる。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010160020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-89784-474-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.12
|
TRCMARCNo.
|
96047514
|
Gコード
|
863847
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199612
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8963
|
出版者典拠コード
|
310000201690000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
762.346
|
NDC9版
|
762.346
|
図書記号
|
ヒハハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1004
|
流通コード
|
CX
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120831
|
一般的処理データ
|
19961129 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|