| タイトル | 憲法の歴史 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ケンポウ/ノ/レキシ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kenpo/no/rekishi | 
| サブタイトル | 新たな比較憲法学のすすめ | 
| サブタイトルヨミ | アラタ/ナ/ヒカク/ケンポウガク/ノ/ススメ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Arata/na/hikaku/kenpogaku/no/susume | 
| シリーズ名 | 岩波セミナーブックス | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/セミナー/ブックス | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/semina/bukkusu | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654800000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 63 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 63 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000063 | 
| 著者 | 杉原/泰雄‖著 | 
| 著者ヨミ | スギハラ,ヤスオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉原/泰雄 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Sugihara,Yasuo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1930年生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。一橋大学教授を経て、現在、駿河台大学教授。著書に「人民主権の史的展開」「平和憲法」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000528110000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000528110000 | 
| 件名標目(漢字形) | 比較憲法 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ヒカク/ケンポウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Hikaku/kenpo | 
| 件名標目(典拠コード) | 511318300000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 憲法-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ケンポウ-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kenpo-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510720110040000 | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten | 
| 本体価格 | ¥2200 | 
| 内容紹介 | 独自の比較史的手法により、パリ・コミューン、ソ連=東欧型社会主義国の憲法構想から現在直面する課題に至るまでの過程を、具体的・総合的に考察し、その克服の道を提示する。 | 
| ジャンル名 | 31 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 080030000000 | 
| ISBN(10桁) | 4-00-004233-5 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.12 | 
| TRCMARCNo. | 97000468 | 
| Gコード | 869522 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199612 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 | 
| 出版者典拠コード | 310000160850000 | 
| ページ数等 | 294p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 323.01 | 
| NDC9版 | 323.01 | 
| 図書記号 | スケ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1008 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20041210 | 
| 一般的処理データ | 19961226 1996 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |