タイトル
|
個のアイデンティティ
|
タイトルヨミ
|
コ/ノ/アイデンティティ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ko/no/aidentiti
|
サブタイトル
|
誰かであること、誰でもないこと
|
サブタイトルヨミ
|
ダレカ/デ/アル/コト/ダレデモ/ナイ/コト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dareka/de/aru/koto/daredemo/nai/koto
|
シリーズ名
|
Sekaishiso seminar
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイ/シソウ/ゼミナール
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Sekaishiso seminar
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekai/shiso/zeminaru
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Sekaishiso/seminar
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601569700000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Someone,no one
|
著者
|
K.バリッジ‖[著]
|
著者ヨミ
|
バリッジ,ケネルム O.L.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Burridge,Kenelm O.L.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
K/バリッジ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Barijji,Kenerumu O.L.
|
著者標目(著者紹介)
|
イギリス生まれ。オックスフォード大学卒業。同大学教授を経て、現在、カナダのブリティッシュ=コロンビア大学教授。
|
記述形典拠コード
|
120001865170001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001865170000
|
著者
|
宮永/国子‖訳
|
著者ヨミ
|
ミヤナガ,クニコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮永/国子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyanaga,Kuniko
|
記述形典拠コード
|
110002146550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002146550000
|
件名標目(漢字形)
|
社会人類学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/ジンルイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/jinruigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510410400000000
|
件名標目(漢字形)
|
個人主義
|
件名標目(カタカナ形)
|
コジン/シュギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kojin/shugi
|
件名標目(典拠コード)
|
510735600000000
|
出版者
|
世界思想社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/シソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Shisosha
|
本体価格
|
¥2427
|
内容紹介
|
独り善がり、という意味ではない個人主義とは何か。集団への類的人間と孤立した個的人間の両極の間で、はたして人は自己を確立できるのか? 既成のパラダイムを超越するための個人主義を実証・検証する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030020000
|
ISBN(10桁)
|
4-7907-0637-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.1
|
TRCMARCNo.
|
97001347
|
Gコード
|
884601
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199701
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3868
|
出版者典拠コード
|
310000179100000
|
ページ数等
|
282p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
389
|
NDC9版
|
389
|
図書記号
|
バコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p264〜274
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1009
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19970110
|
一般的処理データ
|
19970110 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|