| タイトル | ポリぶくろの実験 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ポリブクロ/ノ/ジッケン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Poribukuro/no/jikken |
| シリーズ名 | たのしい科学あそび |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | タノシイ/カガクアソビ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanoshii/kagakuasobi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603624300000000 |
| 著者 | 立花/愛子‖著 |
| 著者ヨミ | タチバナ,アイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 立花/愛子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tachibana,Aiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。東京都立大学理学部生物学科卒業。幼児向けの雑誌、児童書、NHK教育テレビ理科番組などの造形制作、子ども向け科学館の展示物の企画・制作などを手がけている。 |
| 記述形典拠コード | 110001833380000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001833380000 |
| 著者 | 永井/泰子‖絵 |
| 著者ヨミ | ナガイ,ヤスコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 永井/泰子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagai,Yasuko |
| 記述形典拠コード | 110001886010000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001886010000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 科学遊び |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カガクアソビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kagakuasobi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540490200000000 |
| 出版者 | さ・え・ら書房 |
| 出版者ヨミ | サエラ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Saera/Shobo |
| 本体価格 | ¥1262 |
| 内容紹介 | 皆さんのよく知っているポリ袋。水を通さない、軽くて丈夫、透明、値段が安い…。この本では、そんなポリ袋の性質を利用して楽しい実験が展開されます。ポリ袋で人間を持ち上げたり、静電気で遊んだり、笛吹き芋虫を作ったり…。 |
| 児童内容紹介 | ポリぶくろを使って人間を持ち上げたり、ロボットやムクムクお化けを作ったり、カイワレ大根を育てたり、静電気で遊んだり、ポリぶくろの性質を利用した13の理科遊びについて、材料、道具、方法、遊び方などを図解して説明する。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
| ISBN(10桁) | 4-378-04206-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.2 |
| TRCMARCNo. | 97006122 |
| Gコード | 904915 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199702 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2708 |
| 出版者典拠コード | 310000172420000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 404 |
| NDC9版 | 404 |
| 図書記号 | タポ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1033 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1015 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 19970221 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |