タイトル
|
日本における子ども絵本成立史
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ニ/オケル/コドモ/エホン/セイリツシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/ni/okeru/kodomo/ehon/seiritsushi
|
サブタイトル
|
「こどものとも」がはたした役割
|
サブタイトルヨミ
|
コドモ/ノ/トモ/ガ/ハタシタ/ヤクワリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/tomo/ga/hatashita/yakuwari
|
著者
|
三宅/興子‖編著
|
著者ヨミ
|
ミヤケ,オキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三宅/興子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyake,Okiko
|
著者標目(著者紹介)
|
梅花女子大学および大学院において、「児童文学概論」「児童文学作品研究」「児童文学演習」などを担当している。著書に「イギリス児童文学論」「イギリス絵本論」ほかがある。
|
記述形典拠コード
|
110000960980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000960980000
|
件名標目(漢字形)
|
絵本
|
件名標目(カタカナ形)
|
エホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ehon
|
件名標目(典拠コード)
|
510573100000000
|
件名標目(漢字形)
|
こどものとも
|
件名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/トモ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/tomo
|
件名標目(典拠コード)
|
530004400000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
累積注記
|
執筆:石川晴子ほか
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
多くの子どもと大人を魅了する色鮮やかな絵本の世界。戦後の代表的絵本「こどものとも」を通して、内容・作家・製作背景・社会の受容などを具体的に分析。作品の紹介にとどまらない、日本の絵本文化の本質に迫る論考。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220130030000
|
ISBN(10桁)
|
4-623-02726-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.3
|
TRCMARCNo.
|
97010176
|
Gコード
|
925022
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199703
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者典拠コード
|
310000198360000
|
ページ数等
|
351p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
726.5
|
NDC9版
|
726.601
|
図書記号
|
ミニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p340〜341
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1019
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19970321 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|